第3回 アクチュアリー無料ガイダンス
2021年8月18日
東京国際アクチュアリーアカデミーを運営する(株)ヨシダ・アンド・カンパニー代表取締役社長の吉田英幸です。
アクチュアリー試験まで早いことに残り4か月を切りましたね。さて、東京国際アクチュアリーアカデミーの主催するアクチュアリー無料ZOOMガイダンス(第3回)に参加しませんか?
アクチュアリーに興味がある方、東京国際アクチュアリーアカデミーに興味がある方は…… 続きを読む
当社代表取締役社長 吉田英幸のアクチュアリー半生の公開
2021年7月16日
雑誌『数学』/日本数学会編 51(3)1999.07「企業内の仕事・研究と数学」に寄稿した記事「私の生保アクチュアリーとしての23年間」 を公開いたします。
1.入社私は、1976年4月に明治生命保険相互会社に入社し数理部に配属になり、いわゆるアクチュアリーの卵として仕事をすることになりました。アクチュアリーについては、リクルートの雑誌で確率・統計を使う仕…… 続きを読む
2021年度資格試験要領の公表
2021年7月1日
公益社団法人日本アクチュアリー会より2021年度資格試験要領が公表されました。以下をクリックしても、同会の当該ページにアクセスできます。
日本アクチュアリー会HP内の資格試験情報
同日、2022年度資格試験より、Computer Based Testingへ移行することも公表されております。
Computer Based Testingへの移行…… 続きを読む
アクチュアリー無料ZOOMガイダンス(第二回)
2021年6月6日
アクチュアリー試験まで早いことに残り半年を切りましたね。
さて、東京国際アクチュアリーアカデミーの主催するアクチュアリー無料ZOOMガイダンス(第二回)に参加しませんか?
アクチュアリーに興味がある方、東京国際アクチュアリーアカデミーに興味がある方は、ぜひご参加ください。
アクチュアリーとはどのようなものなのか、勉強方法を教えてほしい、独学では限界…… 続きを読む
ヨシダ・アンド・カンパニー無料ガイダンス視聴のご案内
2021年3月19日
2021年2月21日に、当社を紹介する無料ガイダンスをオンラインで開催いたしました。
初めての開催でしたが、無事成功に終わりました。多くの方にご参加いただき、大変感謝しております。
一方でご都合がつかず、ガイダンスに参加できなかった方もいらっしゃると思います。そのような方に向けて、当日の模様を収録した動画を配信いたします。もちろん無料です…… 続きを読む
ヨシダ・アンド・カンパニー アクチュアリー無料ガイダンス開催
2021年2月10日
開催日:2021年2月21日14時から約90分間
場所:ZOOM
ガイダンス内容:・代表取締役社長 吉田 英幸からの挨拶、事業の紹介・講座のシステム紹介・申込の方法や詳細について・西林先生のプレゼンテーション・FAQそれ以降は個の質疑応答を個別に行い、質問が尽きるか予め定めた時間で終了予定。
ガイダンス講師の紹介:西林先生は当校にて長年にわたり生保数理…… 続きを読む
ポーランドに本拠を置く、IFRS17等のソフト会社4actuaries 社との提携のご案内
2020年11月11日
株式会社ヨシダ・アンド・カンパニーおよび4アクチュアリーにおける日本でのソフトウェア流通に関する共同研究契約を締結
Bydgoszcz and Tokyo, Japan - 2020年10月1日 - 株式会社ヨシダ・アンド・カンパニーおよび4actuaries Sp. Z.o.o.Ltd.(「4アクチュアリー」)は、4i…… 続きを読む
人工頭脳の時代における再発明 第3回
2020年9月3日
本記事は、米国アクチュアリー会(SAO)の機関紙THE ActuaryのDec19Jan20に掲載されている、「Reinvent in the Age of AI(人工頭脳の時代における再発明)」という記事の翻訳である。この記事は3回に分けての配信予定であり、今回はその第3回である。最近は、AI(人工頭脳)の進歩が著しい。この記事は、人口頭脳の過去から現在に…… 続きを読む
Conning社との提携のプレスリリースご案内
2020年7月27日
株式会社ヨシダ・アンド・カンパニーおよびコニングにおける日本でのソフトウェア販売の提携書の締結
ハートフォード、コネチカット州- 2020年7月15日- 株式会社ヨシダ・アンド・カンパニーおよびConning Inc.(「コニング」)は、コニングの受賞歴を持つGEMS® Economic Scenario Generator(経済シナリオ・ジェネレーター…… 続きを読む
人工頭脳の時代における再発明 第2回
2020年7月25日
本記事は、米国アクチュアリー会(SAO)の機関紙THE ActuaryのDec19Jan20に掲載されている、「Reinvent in the Age of AI(人工頭脳の時代における再発明)」という記事の翻訳である。この記事は3回に分けての配信予定であり、今回はその第2回である。
最近は、AI(人工頭脳)の進歩が著しい。この記事は、人口頭脳の過去から現…… 続きを読む