5Gと保険 第3回

本記事は、米国アクチュアリー学会(AAA; American Academy of Actuaries)の機関紙Contingenciesに掲載されている、「5G and Insurance—A Match for the Ages?」という記事の翻訳である。この記事は3回に分けての配信予定であり、今回はその第3回である。

近年、最新世代のワイヤレスネットワーク技術である5Gが世界中で展開され始めている。5Gは4Gと比較して速さ、遅延、接続密度など多くの面で優れた性能を発揮し、農業や金融、物流など多くの分野での活躍が期待されている。

保険の世界においても、5Gと4IRの技術が合流することで、影響を受けると考えられている。本記事では、5G技術の範囲、保険を含む業界への影響、そして何を期待されているかについて説明する。以下、「」内は引用。

「現実の確認」

5Gは、すべての旧世代ネットワークにすぐに取って代わる補完的な技術ではない。かなりの年数にわたり、旧世代ネットワークとと共存することになることが予想される。5Gの展開は現在、地政学的、技術的な複雑さに巻き込まれており、いくつかの地域で立ち上げ計画が頓挫したり遅れたりする可能性がある。5Gの展開は投資と性能のトレードオフを伴うため、CSPsは立ち上げに際してさまざまなアプローチをとっている。いくつかのCSPsは最高の体験を提供する高周波電波を選択するが、それができるのは一部の都市に限られている。一方、投資額の少ない低周波数及び中周波数を選択することもできるが、しかしその効果は比較的低下する。このようなアプローチの違いは、実際の5G体験、その一貫性、またはその両方を阻害することになるであろう。5Gがすでに利用可能な国でも、性能のベンチマークは著しく異なっている。

産業界は今なお4IRと5Gの最も効能あるユースケースを探している。これらの中核的なユースケースの多くは本質的に概念であり、そして費用対ビジネス価値および採用の定性的および定量的分析はまだ実行されていない。導入には数年がかかる可能性がある。継続的なリスク監視は全ての業界を横断して、キラーユースケースとして予言されつつある。コネクテッド・インシュアランス・ビジネスのコンセプトは数年前から議論されており、4G接続が可能になった今でも、そのコンセプトが一般に普及したとは言い難いことも無視できない。このような限定的な採用は、5Gが万能薬となる接続性に関する技術的制約のためだけなのか、確認する必要があるだろう。一方、その他の技術的互換性の問題、コストやプライバシーに関する人間の懸念、保険契約に関する規制の明確化の必要性、コネクテッド・エコシステムのガバナンス原則の欠如、あるいはそうしたエコシステムにおいて保険会社が果たす役割などが原因であれば、単に5Gが利用可能になったからといって、その上昇を改善できるわけではない。

保険会社は伝統的にリスク後の修復モデルに従っており、継続的な追跡の概念は比較的新しい概念である。保険会社によって行われた最初の試みは新しい接続パラダイムを処理するためにいくつかの線において従来の商品を微調整することであった。この微調整による変更点はリスクデータ共有の窓口を開いた顧客に対して報酬を与え、リスク事象が発生した場合に積極的に介入することに重点を置いたものであった。これらは、保険業界が保守的な方針で運営されていることを考えると、革命的なことであった。このシナリオを考慮すると、保険の既存の契約上の義務のうち、どれだけが並外れた5G機能を実行する必要があるかは、熟慮すべき点である。どのデータを消費するか、どのくらい消費するか、何を予測するか、またはどのくらい正確に応答するかという問題は、継続的なリスクデータを利用するための条件を明確に定義した全く新しいコネクテッド保険商品が導入されるまで残るであろう。

今後の旅

小売、運輸、製造、医療業界は、5Gの能力を活用するためのユースケースを実験するフロントランナーである。小売において強い顧客の関与、輸送における関連技術の成長、製造とヘルスケアにおける極端な重要性と時間的敏感性はこの追求のために核心にあたる推進力である。保険会社は5Gを段階的に導入する予定のサービス、ビジネス・プロセス、製品を列挙した包括的な5G戦略を策定する必要がある。保険会社は、中核的な業務において5Gのユースケースの実験を急いでいるようには見えないが、顧客体験に重点を置いたユースケースが保険業界での導入の先陣を切ることになりそうである。データトラフィックの増大により、保険会社は、高速データの受信、保存、分析、インテリジェンスの抽出を行うアプリケーションをアップグレードし、適切なアクションを迅速に開始することが求められるであろう。

SRIVATHSAN KARANAI MARGANは保険を専門とするコンサルタントとしてTata Consultancy Services Limitedで働いている。

注. 本記事の日本語著作権は株式会社ヨシダ・アンド・カンパニーに帰属しており直接のメール会員、当社の教育講座受講生以外の外部へのコピーまたは電子媒体での流出を禁じます。当法人は翻訳の正確性について一切の責任を負いません。