bnm_education

学長の理念とミッション(2025年改訂版)

今、世界はかつてないスピードで変化しています。地政学的リスクの高まり、経済の不確実性、地球規模の気候変動、そして生成AIなどの急速な技術革新。こうした変化の時代において、リスクと不確実性を見極める力、すなわちアクチュアリーの知見と役割は、これまで以上に重要になっています。

かつて「文明開化」の旗のもとに日本が欧米に追いつこうとしたように、今私たちは、グローバルの舞台で日本発の価値を発信し、共創していくフェーズに入っています。アクチュアリーという専門職も、もはや国内市場に閉じた存在ではなく、国境を越えて価値を提供する国際的なプロフェッショナルでなければなりません。

**東京国際アクチュアリーアカデミー(TIAA)**は、2015年の創設以来、「世界に羽ばたくアクチュアリーの育成」を掲げ、試験合格の支援にとどまらず、実務・英語力・グローバルマインドを備えた次世代リーダーの育成を進めてきました。

近年では、アジアを中心にした新興国の生命保険市場が急速に発展しており、日本の若手アクチュアリーたちもその舞台で力を試しています。私自身、ベトナムの生命保険会社で保険計理人として働いた経験から、現地のエネルギーや未来志向に強い刺激を受けました。これからの日本のアクチュアリーは、「世界で働くこと」や「異文化でリーダーシップを発揮すること」が、特別なことではなく“当たり前”の時代になります。

その一方で、AIによる計算や分析の自動化が進む中、人間としての「問いを立てる力」や「倫理的判断力」、「社会に対する洞察力」がアクチュアリーに強く求められるようになっています。技術だけではなく、人間としての知性と感性を育む教育こそが、これからの時代のコアとなるのです。


私たちの使命:
国際社会に貢献できるアクチュアリー人材の育成
世界の保険・年金・金融市場で通用する知識と感性を持ち、英語での発信力を備えた人材を育てます。
日本から世界へ、“知”と“価値”の輸出
アクチュアリーとしての専門技術のみならず、日本の誠実さ、分析力、倫理観を世界に届けることを目指します。
若手の夢とキャリアに伴走する“共育”の場づくり
学び合い、高め合う仲間=「Co.」を大切にし、それぞれの未来に応じたキャリアと成長の支援を行います。
AI時代のプロフェッショナリズムを再定義する
生成AIと共存し、人間だからこそできる判断・直観・意思決定を磨く教育を提供します。

今の時代を生きる若者は、私たちが想像もつかないような未来を切り拓いていく力を秘めています。東京国際アクチュアリーアカデミーは、そんな若い志に寄り添い、世界に通じる「人財」への成長を全力で支援してまいります。

2025年4月
東京国際アクチュアリーアカデミー 学長
吉田英幸

bnr_kozaschedule

bn03

ƒAƒNƒ`ƒ…ƒAƒŠ[ŠÖ˜A‚Ì•¾ŽÐƒuƒƒO

ƒAƒNƒ`ƒ…ƒAƒŠ[ ¢ŠE‚ɉH‚΂½‚¯ “ú–{l—Œn‹à—Zƒ}ƒ“

ƒ[ƒ‹‰ïˆõ“o˜^

お問い合わせ